ブログを書き始めて、早2週間。 「読んでくれる方の貴重な時間を、絶対に無駄にしてはならぬ…!」 と、勝手に一人でプレッシャーを感じ、結構マジメに書いてきました(笑)。
でも、たまには肩の力を抜いて、とりとめもなく語りたい夜もある。 ということで、今日から不定期で「ゆるりブログ」をお届けします。お茶でも片手に、お付き合いいただけると嬉しいです。
気づけば8月も最終日。時の流れ、バグってません?
年を重ねるごとに、月日が経つのが光の速さになる。 これ、昔から言いますが、もはや「あるある」を通り越して「恐怖体験」の域に達していませんか?
実はこれ、科学的にも根拠があるんですよね。
理由①:人生における「1ヶ月」の比重が、どんどん軽くなる
6歳の夏休みにとっての1ヶ月は、人生のすべてが詰まった大冒険。計算すると
1ヶ月/12*6年=0.0138…
50歳の私にとっての1ヶ月はというと…
1ヶ月/12*50年=0.0016…
と桁違い。そりゃ短くも感じますよね(汗)。
理由②:日常がルーティン化し、記憶が「ZIPファイル化」される
若い頃は毎日が新しいことの連続で、記憶も鮮明。 でも、大人になると良くも悪くも日常が安定し、脳が「はいはい、これも昨日と同じね」と、日々の記憶をどんどん圧縮(ZIPファイル化)してしまうんだとか。
その結果、「あれ?今年なんもしてないのにもう年末?!」と、大晦日に絶望する羽目になるのです。怖い、怖すぎる。
人生のZIPファイル化を防ぐ、私のささやかな抵抗
この「人生あっという間」現象に抗うため、私は2年ほど前から「その年のテーマ(抱負)」を年初に決めるようにしました。
私の2025年のテーマは、 「チャレンジ・新規開拓」です! このままでは私の人生、あっという間に圧縮されてしまう…!という危機感から生まれました。
このテーマを心に掲げると、日々の小さな選択が面白いほど変わります。
「やろうかな、どうしようかな…」と迷ったら、実行ボタンをポチる一択に。 飲食店でメニューに迷ったら、普段なら絶対選ばない方をあえて選ぶ。
前者では、最近「今までサシで飲んだことない人や、前職の元同僚を誘う」というミッションを遂行中です。普段話さない人との会話って、本当に面白い。思わぬ共通点が見つかったり、新しい扉が開いたり。おすすめです。
後者では、先日の沖縄旅行で見事に失敗しました。東京の沖縄料理店では見たことのないイカ墨スープ定食を選んだら、びっくりするほど美味しくなく、大量だった(笑)。でも、それもまた良き経験です。
あ、写真貼っておきますね(笑)

さあ、明日から9月
多くの会社では第二四半期の締めで、上司たちの眉間のシワが深くなる季節。私も繁忙期でてんてこ舞いになる予感しかしませんが、そんな時こそ目の前にニンジンをぶら下げるのです!
【9月のニンジン(お楽しみ)リスト】
- Mission:静岡へ飛べ! 週末、日帰りで静岡へ。全員知り合いなのに、このメンバーで集まるのは初。どんな化学反応が起きるのか、今から楽しみで仕方ありません!
- Operation:女子会潜入! 月半ば、会社の女性同僚たちと食事会へ。これもまた、お初の組み合わせ。美味しいご飯と、ちょっぴりキケンな女子トークに期待!
- Project:相棒を救出せよ! 長年連れ添ったお気に入りのスニーカーが、もう限界を迎えつつあります。新しい相棒を探しに、近々お店をパトロールする予定。良い出会いがあれば、またブログでご報告しますね。
ということで。 まだ残暑も厳しいですが、楽しい予定を燃料に、なんとか9月を乗り越えましょう!
私が愛用していた型がなんと生産停止に…!なので、こちらではないのですが、愛用ブランドはパトリックです。店舗に行ってみてこようと思っています↓
コメント